2008年12月27日、大阪市立いきいきエイジングセンターにてゴルフレスキューリコンディショニングの山本大造氏をお招きし「ゴルファーの為のコアコンディショニング~ねじれるカラダをつくる5つの方法~」と題してセミナーを開催いたしました。
ティーチングプロ、ゴルファー、理学療法士、トレーナーなど多岐に渡る方々にご参加いただきました。
今回のセミナーでは、ただ単に筋力をつけるだとか漠然と柔軟性を向上すれば良いというのではなく、適切なスイングをするためにどの部分が問題となっていて、それをどのように改善し機能的なスイングを作り出すかということを理論と実践両面から解説していただきました。
年末のお忙しい中、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。今後も皆様のご要望をお聞きし実践的で意義のあるセミナーを開催していきたいと思います。「こんな情報がほしい」「こんなセミナーを開催してほしい」などご要望をお聞かせいただけましたら幸いです。
2008年12月31日水曜日
2008年11月27日木曜日
【記事】ロボティクスから生まれた世界一詳細な人体モデルを開発
東京大学の山根克准教授が、モーションキャプチャでの運動計測の結果から全身筋と神経情報を推定し、神経筋疾患の診断とリハビリテーションの支援を可能にする画期的新システムを開発した。
>>プレスリリース(2008年11月20日,独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
>>プレスリリース(2008年11月20日,独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
2008年11月19日水曜日
【記事】運動と睡眠の相乗効果で、がんのリスク減少
女性は定期的な運動でがんになるリスクを大幅に減少できるが、一方で睡眠不足はそのような効果をなくしてしまうとする研究結果が、米ワシントンD.C.(Washington, DC)で開催中の米がん研究学会(American Association for Cancer Research、AACR)の国際会議で17日、発表された。
>>記事(2008年11月18日,AFPBB News)
>>記事(2008年11月18日,AFPBB News)
2008年11月17日月曜日
【記事】関西プロスポーツの集客、中小企業のアイデアを
起業やベンチャー企業のバックアップを行う大阪市の外郭団体、大阪産業創造館がおもしろい取り組みを行っています。
プロ野球のオリックス・バファローズやサッカーJリーグのガンバ大阪など関西のプロスポーツチームの集客に、地元の中小企業の独創的なアイデアを生かそうという試みが始まった。
>>記事(2008年11月16日,読売新聞)
プロ野球のオリックス・バファローズやサッカーJリーグのガンバ大阪など関西のプロスポーツチームの集客に、地元の中小企業の独創的なアイデアを生かそうという試みが始まった。
>>記事(2008年11月16日,読売新聞)
2008年11月12日水曜日
【お知らせ】ゴルファーの為のコアコンディショニング
セミナーのお知らせです。
弊社ではゴルフに関するコーチングツールを販売しているのでゴルフ関係者の方々とお会いすることが多々あるのですが、よくご質問いただくのはゴルフのコンディショニングに関することです。「飛距離を出すためにはどんなトレーニングが良いのか?」「安定したスイングをするためには・・?」「ゴルフによる疲労をとるためには・・?」などなど
確かに本屋に行けばたくさんの指導書はあるのですが、コンディショニングに関連したものはごくわずかしかありません。
そこで、下記のセミナーを企画させていただきました。
レクリエーションレベルからプロレベルまで数多くのゴルファーをコンディショニングの面からサポートしている理学療法士の山本大造氏に、いかにしてスイング能力を高めるカラダをつくるのかということを中心にレクチャーしていただきます。ゴルファーはもとよりレッスンプロやパーソナルトレーナーの方々の日々のレッスンやトレーニング指導に役立つ情報をご提供できると確信しております。
■日 時
2008年12月27日(土)14:00-16:30 (受付13:30~)
■会 場
大阪市立いきいきエイジングセンター第1研修室
■対 象
ゴルファー、指導者(レッスンプロ、トレーナーなど)
■講 師
山本 大造 氏 (ゴルフレスキュー リコンディショニングルームトレーナー)
内容やお申し込み方法などはウェブサイトをご覧ください。
弊社ではゴルフに関するコーチングツールを販売しているのでゴルフ関係者の方々とお会いすることが多々あるのですが、よくご質問いただくのはゴルフのコンディショニングに関することです。「飛距離を出すためにはどんなトレーニングが良いのか?」「安定したスイングをするためには・・?」「ゴルフによる疲労をとるためには・・?」などなど
確かに本屋に行けばたくさんの指導書はあるのですが、コンディショニングに関連したものはごくわずかしかありません。
そこで、下記のセミナーを企画させていただきました。
レクリエーションレベルからプロレベルまで数多くのゴルファーをコンディショニングの面からサポートしている理学療法士の山本大造氏に、いかにしてスイング能力を高めるカラダをつくるのかということを中心にレクチャーしていただきます。ゴルファーはもとよりレッスンプロやパーソナルトレーナーの方々の日々のレッスンやトレーニング指導に役立つ情報をご提供できると確信しております。
■日 時
2008年12月27日(土)14:00-16:30 (受付13:30~)
■会 場
大阪市立いきいきエイジングセンター第1研修室
■対 象
ゴルファー、指導者(レッスンプロ、トレーナーなど)
■講 師
山本 大造 氏 (ゴルフレスキュー リコンディショニングルームトレーナー)
内容やお申し込み方法などはウェブサイトをご覧ください。
2008年11月11日火曜日
フレキシブルクランプ
2008年11月10日月曜日
シンクスポーツのバックヤード
これまで当ブログは主に私個人の情報整理用として使ってきましたが、本日より「シンクスポーツのバックヤード」と題して弊社で取り扱う商品のご案内やスポーツ・健康関連の情報、本、商品などをご紹介していきたいと思います。
不定期になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
シンクスポーツ株式会社 打谷昌紀
不定期になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
シンクスポーツ株式会社 打谷昌紀
2008年11月8日土曜日
日本スポーツマネジメント学会第5回セミナーのお知らせ
日本スポーツマネジメント学会よりセミナーのご案内をいただきましたのでお知らせいたします。
-------------------------------------------------------------
日本スポーツマネジメント学会第5回セミナー
■日時
平成20年12月13日(土)13:00~18:00 12:00受付開始
■会場
関西電通ビル12階大ホール 〒530-0003 大阪市北区堂島2-4-5
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅下車 徒歩5分
JR東西線「北新地」駅下車 徒歩5分
■テーマ
「関西発スポーツマネジメントの潮流」
13:00~13:10 開会の挨拶
原田 宗彦 氏(早稲田大学教授、JASM会長)
13:10~14:20 「強い・愛される・利益を生む」球団づくり
宮崎 恒彰 氏(阪神タイガース前オーナー)
(休憩)
14:30~15:40 ファイテンのスポーツマネジメント戦略
平田 好宏 氏(ファイテン株式会社代表取締役)
(休憩)
15:50~17:10 スポーツマーケティングの現場と研究の戦略的コラボレーション
<観戦者調査データ分析>
藤本 淳也 氏(大阪体育大学准教授)
<調査データの現場での活用>
伊藤 慎次 氏(株式会社ガンバ大阪事業部)
17:10~17:20 総括
小笠原 悦子 氏(びわこ成蹊スポーツ大学准教授、JASM理事)
17:20~18:00 名刺交換会
■参加費:
一般会員 3,000円
学生会員 2,000円
一 般 5,000円
学 生 3,000円(学生証の提示が必要です)
法人会員 5名様まで無料
(※ご担当者様が取りまとめの上、お申し込み下さい。)
※いったんお振込みいただいた参加費は返金いたしかねますのでご了承下さい。
■申込方法:
○ウェブ上での申込フォームによるお申込み
http://e-jasm.jp/moushikomi.htm
にアクセスいただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
○ファックスでのお申込み
042-461-1071
まで、「お名前」「所属」「ご連絡先」「参加区分」の
4項目をご明記の上、お送りください。
※ご連絡先は、携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください。
以上
-------------------------------------------------------------
日本スポーツマネジメント学会第5回セミナー
■日時
平成20年12月13日(土)13:00~18:00 12:00受付開始
■会場
関西電通ビル12階大ホール 〒530-0003 大阪市北区堂島2-4-5
地下鉄四つ橋線「西梅田」駅下車 徒歩5分
JR東西線「北新地」駅下車 徒歩5分
■テーマ
「関西発スポーツマネジメントの潮流」
13:00~13:10 開会の挨拶
原田 宗彦 氏(早稲田大学教授、JASM会長)
13:10~14:20 「強い・愛される・利益を生む」球団づくり
宮崎 恒彰 氏(阪神タイガース前オーナー)
(休憩)
14:30~15:40 ファイテンのスポーツマネジメント戦略
平田 好宏 氏(ファイテン株式会社代表取締役)
(休憩)
15:50~17:10 スポーツマーケティングの現場と研究の戦略的コラボレーション
<観戦者調査データ分析>
藤本 淳也 氏(大阪体育大学准教授)
<調査データの現場での活用>
伊藤 慎次 氏(株式会社ガンバ大阪事業部)
17:10~17:20 総括
小笠原 悦子 氏(びわこ成蹊スポーツ大学准教授、JASM理事)
17:20~18:00 名刺交換会
■参加費:
一般会員 3,000円
学生会員 2,000円
一 般 5,000円
学 生 3,000円(学生証の提示が必要です)
法人会員 5名様まで無料
(※ご担当者様が取りまとめの上、お申し込み下さい。)
※いったんお振込みいただいた参加費は返金いたしかねますのでご了承下さい。
■申込方法:
○ウェブ上での申込フォームによるお申込み
http://e-jasm.jp/moushikomi.htm
にアクセスいただき、必要事項をご記入の上お申込みください。
○ファックスでのお申込み
042-461-1071
まで、「お名前」「所属」「ご連絡先」「参加区分」の
4項目をご明記の上、お送りください。
※ご連絡先は、携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください。
以上
2008年11月1日土曜日
【記事】動画で手術を学ぶ
医師や看護師ら医療関係者の人材紹介業最大手、リンクスタッフは、若手医師や医学生を対象に会員制サイトで最先端の医療技術が学べる国内初のeラーニング事業を始めた。
>>記事(2008年10月30日,FujiSankei Business i)
>>記事(2008年10月30日,FujiSankei Business i)
2008年10月27日月曜日
2008年10月24日金曜日
【記事】麻痺した四肢を動かすための最新の取り組み
米ワシントン大学(シアトル)の研究グループは、脳の個々の単一ニューロンを活性化して麻痺した手首を動かす方法を突き止めた。
>>記事(2008年10月24日,ヘルスデージャパン)
>>記事(2008年10月24日,ヘルスデージャパン)
2008年10月23日木曜日
2008年10月14日火曜日
【記事】岩手大学が総合型地域スポーツクラブ設立へ
岩手大学は、年度内に総合型地域スポーツクラブ「がんちゃんスポーツクラブ(仮称)」を設立する。大学の体育施設を開放するとともに教員や学生のマンパワーを活用し県民が継続的にスポーツを楽しめる環境づくりを進める。
>>記事(2008年10月13日,岩手日報)
>>記事(2008年10月13日,岩手日報)
2008年9月23日火曜日
【記事】マラソンに本格的に取り組む女性が増えている。
健康志向でランニングがブームとなる中、本格的にマラソンに取り組む女性ランナーが増えている。専門のトレーニングジムで呼気ガス分析や走行姿勢の映像分析なども・・。
>>記事(2008年9月23日,MSN産経ニュース)
>>記事(2008年9月23日,MSN産経ニュース)
2008年9月22日月曜日
2008年9月17日水曜日
【記事】超音波で脳表面の血流測定に成功
自然科学研究機構・生理学研究所の畑中伸彦助教らの研究グループは、東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所、科学技術振興機構と共同で、超音波による脳表面の血流測定に成功した。
>>記事(2008年9月16日,知財情報局)
>>記事(2008年9月16日,知財情報局)
2008年9月14日日曜日
2008年9月12日金曜日
【記事】山形大が若者対象のメタボ研究
山形大が若者対象のメタボリック症候群の研究に取り組む為に医学、栄養学、スポーツ生理学の教員らでプロジェクトチームを立ち上げた。
>>記事(2008年9月11日,河北新報)
>>記事(2008年9月11日,河北新報)
2008年9月11日木曜日
2008年9月9日火曜日
【記事】ランス・アームストロング現役復帰か?
鉄人・アームストロングが帰ってくる。1996年に精巣癌を患ったものの不屈の精神で闘病生活を経て復帰。1999年から2005年までツール・ド・フランスを7連覇した偉大なレーサーが現役復帰する見通し。8日米ヴェロニュースが伝えた。
>>記事(2008年9月9日,AFPBB News)
>>記事(2008年9月9日,AFPBB News)
2008年9月8日月曜日
2008年9月5日金曜日
【記事】いしかわ総合スポーツセンター・科学的トレーニングの取り組み
今年4月、石川県金沢市に開設した「いしかわ総合スポーツセンター」では、国際大会で活躍するトップアスリートを育てようと、科学的トレーニングに取り組んでいる。
>>記事(2008年9月5日,中日新聞)
>>記事(2008年9月5日,中日新聞)
2008年9月4日木曜日
【記事】疲労の原因物質
東京慈恵会医科大の近藤一博教授と大学院生の小林伸行さんが、疲れを感じる原因となるたんぱく質をマウスを使った研究で突き止めた。
これまで運動疲労の原因とされてきた乳酸は、運動をすれば増えるものの疲労の程度とは関係がないことが近年明らかになっているものの人の疲労のメカニズムについてはまだよくわかっていないことが多い。
>>記事(2008年9月4日,asahi.com)
これまで運動疲労の原因とされてきた乳酸は、運動をすれば増えるものの疲労の程度とは関係がないことが近年明らかになっているものの人の疲労のメカニズムについてはまだよくわかっていないことが多い。
>>記事(2008年9月4日,asahi.com)
2008年9月3日水曜日
サッカー 勝利の方程式
ナショナル ジオグラフィック[DVD] サッカー 勝利の方程式
ナショナル ジオグラフィック
2002年にナショナルジオグラフィックが製作したDVDです。当時、マンチェスター・ユナイテッドに在籍していたデビット・ベッカムや元イングランド代表のギャレス・サウスゲートなどイングランド・プレミアリーグで活躍するスター選手へのインタビューを交えながら、彼らをサポートするスポーツ科学の専門家の取り組みを紹介しています。
残念ながらスポーツ科学の専門的な部分にはあまり触れられていませんが、一般の方にとっては理解しやすい内容かと思います。
2008年9月1日月曜日
2008年8月29日金曜日
【記事】舌を使って車イスを操作できる技術を開発
ジョージア工科大学の研究グループが、重度の障害を持つ人々が舌を動かすことによって車イスやコンピュータを操作できる技術を開発した。
>>記事(2008年8月26日,CNETニュース)
>>記事(2008年8月26日,CNETニュース)
2008年8月28日木曜日
【記事】島津製作所が高速度ビデオカメラを発売
島津製作所は、複数台のカメラで100万コマ/秒の超高速同期撮影ができる高速度ビデオカメラHyperVision HPV-2を発売すると発表した。
1台の制御PCから4台のカメラを制御して同期撮影を行うことが可能。例えば、3方向からの正確に同期した撮影を行えるようになり、高速度ビデオカメラで3次元的な観察を実現することできることになった。
>>記事(2008年8月28日,日経プレスリリース)
1台の制御PCから4台のカメラを制御して同期撮影を行うことが可能。例えば、3方向からの正確に同期した撮影を行えるようになり、高速度ビデオカメラで3次元的な観察を実現することできることになった。
>>記事(2008年8月28日,日経プレスリリース)
2008年8月27日水曜日
【記事】人間はどこまで速く走れるか?
北京オリンピックの陸上男子100メートルを征したウサイン・ボルト選手のタイムは9.69秒。
この記録はほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。
>>記事(2008年8月27日,WIRED VISION)
この記録はほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。
>>記事(2008年8月27日,WIRED VISION)
2008年8月26日火曜日
【記事】立命館大学が「スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科」(仮称)開設へ
立命館大学が新学部・大学院「スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科」(仮称)を2010年4月にびわこ・くさつキャンパスに開設する見通し。
>>記事(2008年8月26日,京都新聞)
>>記事(2008年8月26日,京都新聞)
2008年8月25日月曜日
【記事】メダルの数はお金と比例する?
4年後のロンドン五輪に向け、トップ選手の世代交代期と重なる日本は資金面でも多くの課題を抱えている。
>>記事(2008年8月25日,FujiSankei Business i)
>>記事(2008年8月25日,FujiSankei Business i)
2008年8月24日日曜日
【記事】静岡産業大学が「NPO法人幼少年スポーツ健康育成会」を発足
静岡産業大学は、幼少年へのスポーツによる健康育成の研究や普及活動、指導者の育成に専門的に取り組む「NPO法人幼少年スポーツ健康育成会」を発足させた。
>>記事(2008年8月24日,中日新聞)
>>記事(2008年8月24日,中日新聞)
2008年8月23日土曜日
【記事】哺乳類の警報探知システム
人間を含む哺乳類の鼻の先には、危険を察知するための警報探知器が組み込まれているらしい。スイスのローザンヌ大学のマリー・クリスティン・ブロワイエ氏のチームがマウスを使った実験で興味深い結果を得た。
>>記事(2008年8月21日,ナショナルジオグラフィック ニュース)
>>記事(2008年8月21日,ナショナルジオグラフィック ニュース)
2008年8月21日木曜日
【記事】スペシャルオリンピックスインターナショナルがSPSSのPredictive Analyticsソフトウェアを採用
米国SPSS Inc.が、スペシャルオリンピックスインターナショナルにPredictive Analytics ソフトウェアが採用されたことを発表した。
スペシャルオリンピックスインターナショナルは、スポーツトレーニングや競技会を通して知的発達障害の人たちの健康増進、スキル向上、社会への適合などを目的とした国際的な非営利団体で、活動やサービスの検証不足により陥りがちな資金調達不足、方向性を誤った政策の回避、そして新しいパートナーシップの構築などにPredictive Analyticsソフトウェアを活用していくことになる。
>>プレスリリース(2008年8月21日,エス・ピー・エス・エス株式会社)
スペシャルオリンピックスインターナショナルは、スポーツトレーニングや競技会を通して知的発達障害の人たちの健康増進、スキル向上、社会への適合などを目的とした国際的な非営利団体で、活動やサービスの検証不足により陥りがちな資金調達不足、方向性を誤った政策の回避、そして新しいパートナーシップの構築などにPredictive Analyticsソフトウェアを活用していくことになる。
>>プレスリリース(2008年8月21日,エス・ピー・エス・エス株式会社)
2008年8月20日水曜日
【記事】携帯電話が身体に及ぼす影響
携帯電話は身体に悪影響をもたらしているのか?
実のところまだよくわかっておらず研究もさほど進んでいない。
携帯電話の使用特性から科学的研究に欠かせない
厳密な詳細情報を得ることが難しいのがその理由の一つ。
>>記事(2008年8月20日,NBonline)
実のところまだよくわかっておらず研究もさほど進んでいない。
携帯電話の使用特性から科学的研究に欠かせない
厳密な詳細情報を得ることが難しいのがその理由の一つ。
>>記事(2008年8月20日,NBonline)
2008年8月18日月曜日
エスキモーに氷を売る
エスキモーに氷を売る―魅力のない商品を、いかにセールスするか
ジョン スポールストラ,Jon Spoelstra,中道 暁子
おもしろそうなタイトルなので手にとって見ると、スポーツマーケティングの本でした。
著者のジョン・スポールストラは、NBAで観客動員数最下位だったニュージャージー・ネッツを、27球団中チケット収入伸び率1位にまで導いた人物です。
内容的には驚くようなマーケティング手法が書かれているわけではありませんが、やるべきことをきっちりとやっていくことの重要性を痛感しました。
タイトルの「エスキモー・・・」はいかに魅力の薄い商品を消費者にとって価値あるものにするかということです。
これからスポーツマネジメントを勉強したい人には入門編としてオススメです。
2008年8月14日木曜日
2008年8月13日水曜日
【記事】関西経済同友会が「大阪スポーツコミッション」(仮称)の設立を提言
関西のスポーツ関連企業の売上高は全国の四割を占め、甲子園球場など各種スポーツの“聖地”も数多い。この集積を生かし、関西経済同友会は情報発信や集客のための専門組織の発足を計画している。
>>記事(2008年8月13日,神戸新聞)
>>記事(2008年8月13日,神戸新聞)
2008年8月12日火曜日
【記事】ランニング、アンチエイジングに効果
ランニングが健康的な長生きに効果的である可能性を示す研究結果が明らかになった。米スタンフォード大学のEliza Chakravarty博士の研究チームがアーカイブス・オブ・インターナル・メディスンで発表した。
>>記事(2008年8月12日,AFPBB News)
>>記事(2008年8月12日,AFPBB News)
2008年8月10日日曜日
【記事】和歌山県立医大が「みらい医療推進センター」を開設
和歌山県立医大が和歌山市本町の複合商業施設「みらい医療推進センター」を開設すると発表した。
センターは、予防医学をテーマとしており、運動・食事療法や観光医学などを研究する「げんき創造研究所」など4診療部門で構成。「生活習慣病予防部門」では、運動や食事療法を指導する。
>>記事(2008年8月9日,MSN産経ニュース)
センターは、予防医学をテーマとしており、運動・食事療法や観光医学などを研究する「げんき創造研究所」など4診療部門で構成。「生活習慣病予防部門」では、運動や食事療法を指導する。
>>記事(2008年8月9日,MSN産経ニュース)
【記事】乳がんのしこりを発見できるブラジャー
英ボルトン大のエリアス・シオレス教授が乳がんの腫瘍を早い段階で発見できるブラジャーの開発に取り組んでいる。
>>記事(2008年8月10日,CNN.co.jp)
>>記事(2008年8月10日,CNN.co.jp)
2008年8月7日木曜日
マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男
マイケル・ルイス,中山 宥
資金力のないMLBの1球団オークランド・アスレチックスがどのような方法で好成績を残すことができたかを分析した本。
アスレチックスジェネラル・マネジャーのビリー・ビーンがどのような手法でチームを強くしていったかが克明に記されています。
日本のプロ野球でも合併問題が勃発したころから放映権料、年俸の高騰、オーナーの体質など盛んに議論されていますが、それらの問題を解決するためのヒントがこの本には潜んでいると思います。
【記事】関西大学、堺市に新学部「健康文化学部」設置
関西大学は平成22年春、堺市に新学部「健康文化学部」を新設する。
同学部には「健康福祉」「スポーツ・身体文化」「健康とユーモア科学」の三つの領域を設置する予定。
>>記事(2008年8月7日,MSN産経ニュース)
同学部には「健康福祉」「スポーツ・身体文化」「健康とユーモア科学」の三つの領域を設置する予定。
>>記事(2008年8月7日,MSN産経ニュース)
2008年8月6日水曜日
【記事】プロ野球、科学の力で観客を分析
日本ハムファイターズと独立行政法人・産業技術総合研究所(産総研)のサービス工学研究センターが、共同で試合中の観客の視線の動きなどのデータを収集。
観客の脈拍や視線、動きを分析し今後のサービス提供の方向性を見出す。
>>記事(2008年8月5日,毎日新聞)
観客の脈拍や視線、動きを分析し今後のサービス提供の方向性を見出す。
>>記事(2008年8月5日,毎日新聞)
2008年8月5日火曜日
【記事】自民党PT、「総合型地域スポーツクラブ育成」を不要
自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)は4日、文部科学省の主要事業について必要性を点検し、総合型地域スポーツクラブ育成を含む5事業について不要と判断した。
>>記事(2008年8月4日,共同通信)
>>記事(2008年8月4日,共同通信)
2008年8月4日月曜日
【記事】ロシア陸上女子選手、大量ドーピング違反
7月31日、国際陸上競技連盟はロシアの陸上女子選手7人について、ドーピング違反で暫定的に資格停止にしたと発表していたが、この違反について抜き打ち検査で別人の尿を提出したことがDNA鑑定で判明した。
>>記事(2008年8月3日,共同通信)
>>記事(2008年8月3日,共同通信)
2008年8月2日土曜日
【記事】フェンシング日本代表の映像分析
フェンシング日本代表はJISS(国立スポーツ科学センター)のサポートを受け米アップル社製iPodを活用し映像分析に取り組んでいる。
>>記事(2008年8月2日,時事ドットコム)
>>記事(2008年8月2日,時事ドットコム)
2008年8月1日金曜日
【記事】米ハーバード大学、難病患者からiPS細胞の作製に成功
米ハーバード大学のケビン・エッガン博士らのチームが「筋委縮性側索硬化症(ALS)」の患者の細胞を用い、新型万能細胞(iPS細胞)を作製した。
>>記事(2008年8月1日,読売新聞)
>>記事(2008年8月1日,読売新聞)
2008年7月24日木曜日
2008年7月23日水曜日
2008年7月22日火曜日
【記事】IBMとMLBがWebSphere Portalで提携
IBMとMLBは、ナショナルリーグとアメリカンリーグの30カ所の野球場にあるデスクトップコンピュータにWebブラウザベースの「MLB Umpire Portal」アプリケーションを導入した。
審判員たちはこのソフトウェアを、選手の情報や負傷報告、芝生状態のデータなどにアクセスするために利用する。
>>記事(2008年07月22日,ITmedia)
審判員たちはこのソフトウェアを、選手の情報や負傷報告、芝生状態のデータなどにアクセスするために利用する。
>>記事(2008年07月22日,ITmedia)
2008年7月19日土曜日
2008年7月18日金曜日
2008年7月16日水曜日
2008年7月15日火曜日
2008年7月1日火曜日
カレッジスポーツの誕生
カレッジスポーツの誕生
ロナルド・A. スミス,Ronald A. Smith,白石 義郎,岩田 弘三
アメリカのカレッジスポーツが黎明期からどのように組織化されNCAA設立に至ったのか?
アメリカンフットボールやバスケットボールはどのように誕生し発展してきたのか?
アメリカのスポーツにおいていかにカレッジスポーツが大きな影響力をもっていたのかが理解できます。
アメリカのカレッジスポーツを学ぶための入門書として最適です。
●目次
1 「ビッグタイム」スポーツの栄光と影(大学野球の始まり
フットボールの葬儀からラグビーの受容まで
ラグビーからアメリカンフットボールへの進化―集団戦術と野蛮さ、男らしさ
大学の陸上競技―ウサギ狩りごっこからオリンピックの金メダルへ ほか)
2 アメリカにおけるカレッジスポーツの社会史(学生スポーツの始まりと発展
大学教員集団による干渉の開始
大学合同管理をめざす動き―NCAA創設以前の試行錯誤
自由と平等の国における大学アマチュアスポーツの行く末 ほか)
2008年6月28日土曜日
Aquabeat(アクアビート)
高速水着で一般の方にもおなじみになったSpeedo®社が開発した防水型オーディオプレーヤー「Aquabeat(アクアビート)」をアイリバー・ジャパンが7月4日から販売する。
>>アイリバーオンラインショップ
-----------------------
ありそうでなかった水泳用のオーディオプレーヤー。
これを使えば単調なスイミングにも楽しみが増えるとは思いますが、
音量によっては安全面が危惧されます。
2008年6月27日金曜日
【記事】ユーロ2008ロシア絶好調の要因
サッカーのユーロ2008でオランダを破り4強入りしたロシア代表チーム。
また5月に行われたUEFAカップではロシアのクラブチーム、FCゼニト・サンクトペテルブルクがグラスゴー・レンジャーズFC(スコットランド)を破って優勝を決めた。
同じ月に世界アイスホッケー選手権の決勝でロシアはカナダを破り、15年ぶりの優勝を手にしている。
このような最近のロシアのスポーツ分野における躍進は、国内の大手企業や大物実業家の莫大な投資に支えられているそうだ。
>>記事(2008年6月27日,NBonline)
また5月に行われたUEFAカップではロシアのクラブチーム、FCゼニト・サンクトペテルブルクがグラスゴー・レンジャーズFC(スコットランド)を破って優勝を決めた。
同じ月に世界アイスホッケー選手権の決勝でロシアはカナダを破り、15年ぶりの優勝を手にしている。
このような最近のロシアのスポーツ分野における躍進は、国内の大手企業や大物実業家の莫大な投資に支えられているそうだ。
>>記事(2008年6月27日,NBonline)
2008年6月26日木曜日
『ツール・ド・フランス特集上映』
ツール・ド・フランスを題材としたドキュメンタリー映画3作品を集めた「ツール・ド・フランス特集上映」が、12日から東京・渋谷区のミニシアター、アップリンク・ファクトリーで開催されます。
『ツール・ド・フランス特集上映』
『ツール・ド・フランス特集上映』
2008年6月23日月曜日
エニイ ギブン サンデー
エニイ ギブン サンデー
オリヴァー・ストーン,アル・パチーノ,キャメロン・ディアス
スポーツを題材にした映画ではせっかくストーリーがよくても試合や練習のシーンがおそまつで冷めてしまうことは多いものです。
しかしこの映画はそのあたりをとてもリアルに仕上げていて、選手の息づかいやコンタクト時の鈍い音、観客の表情などが細かく挿入されるとともにBGMがマッチして、臨場感を味わえます。
アメリカンフットボールなどのコンタクトスポーツを経験した人にとってはなんともいえない感覚を思い出すことになると思います。
選手の出場をめぐってのチームドクター同士の対立、選手起用に関するヘッドコーチと選手の関係、スター選手の扱い方、オーナーとヘッドコーチの確執などなど、プロのコーチが直面する問題を数多く取り上げており、スポーツコーチ必見の映画です。
2008年6月20日金曜日
【記事】Wii Fitはリハビリに有効?
「単調で退屈なリハビリテーションを患者に続けさせる目的で、フィットネスゲームを導入する老人ホームが増えている(ロイター)」。
任天堂のWii Fitについては、ダイエットや精神医療に有効だといくつか報告されているが、スポーツ選手のリハビリテーションにも最適だとスー・スタンレー‐グリーン氏(フロリダサザン大学教授/アスレティックトレーニング学)が語っている。
>>記事(2008年6月20日,ITmedia/ロイター)
-------
このようなフィットネスゲームはプログラム自体は特別なものでなくても選手や患者のモチベーションを維持させるためには使い方によっては有効なツールの一つになる可能性はあるでしょう。
任天堂のWii Fitについては、ダイエットや精神医療に有効だといくつか報告されているが、スポーツ選手のリハビリテーションにも最適だとスー・スタンレー‐グリーン氏(フロリダサザン大学教授/アスレティックトレーニング学)が語っている。
>>記事(2008年6月20日,ITmedia/ロイター)
-------
このようなフィットネスゲームはプログラム自体は特別なものでなくても選手や患者のモチベーションを維持させるためには使い方によっては有効なツールの一つになる可能性はあるでしょう。
2008年6月18日水曜日
【記事】アディダス×au
6月17日に国立代々木競技場でau携帯の“au Smart Sports”サービスと連携するアディダスのランニングコミュニティ「アディダスランニング共和国」のイベントが行われた。
>>記事(2008年6月17日,ITmedia)
--------------
最近auはスポーツ・健康分野での携帯電話の可能性に力を入れ大々的なプロモーションを行っていますが、提案しているような使い方はスポーツ・健康志向のユーザーに支持されるのでしょうか?
若い人よりもむしろ中高年の方が万歩計代わりに使うようになればこの分野での成長が期待できるのではないでしょうか?
【関連記事】脱メタボはケータイで(2008年03月25日,ITmedia)
>>記事(2008年6月17日,ITmedia)
--------------
最近auはスポーツ・健康分野での携帯電話の可能性に力を入れ大々的なプロモーションを行っていますが、提案しているような使い方はスポーツ・健康志向のユーザーに支持されるのでしょうか?
若い人よりもむしろ中高年の方が万歩計代わりに使うようになればこの分野での成長が期待できるのではないでしょうか?
【関連記事】脱メタボはケータイで(2008年03月25日,ITmedia)
2008年6月17日火曜日
【記事】高酸素カプセル、使用は危険?
北京五輪へ向け日本代表選手団が、高酸素カプセルの使用の自粛を求められることになりそうだ。
>>記事(2008年6月17日 時事通信)
----------------
2006年夏の甲子園で斉藤佑樹投手が利用したことで話題となった高圧酸素カプセルは、それ以前にも、イギリスのサッカー選手、ベッカムが利用したことから、ベッカムカプセルとも呼ばれ、最近では専用のサロンもできています。
しかし、市販されているカプセルの効果は医療用の高圧酸素カプセルとは異なり、その効果は専門家の間ではかなり疑問視されています。
市販のものでは疲労回復などの効果はほとんど期待できないでしょう。
>>記事(2008年6月17日 時事通信)
----------------
2006年夏の甲子園で斉藤佑樹投手が利用したことで話題となった高圧酸素カプセルは、それ以前にも、イギリスのサッカー選手、ベッカムが利用したことから、ベッカムカプセルとも呼ばれ、最近では専用のサロンもできています。
しかし、市販されているカプセルの効果は医療用の高圧酸素カプセルとは異なり、その効果は専門家の間ではかなり疑問視されています。
市販のものでは疲労回復などの効果はほとんど期待できないでしょう。
2008年6月13日金曜日
【記事】関西に第3の独立リーグ 来春発足へ
国内3番目のプロ野球独立リーグが来春、関西に誕生するにあたり、関西独立リーグ運営事務局が大阪市内で記者会見した。
>>記事(2008年6月13日,MSN産経ニュース)
---------------------
まずは和歌山、大阪、神戸、播磨の4チームが参画し将来的には地域を広げて8チームとする構想とのことです。
中でも和歌山市を本拠地とする「紀州レンジャーズ」がなかなかおもしろいです。
キャラクターやユニフォームが独特でこの先話題になるでしょう。
野球の盛んな和歌山ですが、住友金属野球部が廃部になってからは高校卒業後は県内では第一線で活躍することもできなかったため、初の独立リーグのチームができたことはプロ野球選手を目指す人たちの励みになればよいのですが。
>>記事(2008年6月13日,MSN産経ニュース)
---------------------
まずは和歌山、大阪、神戸、播磨の4チームが参画し将来的には地域を広げて8チームとする構想とのことです。
中でも和歌山市を本拠地とする「紀州レンジャーズ」がなかなかおもしろいです。
キャラクターやユニフォームが独特でこの先話題になるでしょう。
野球の盛んな和歌山ですが、住友金属野球部が廃部になってからは高校卒業後は県内では第一線で活躍することもできなかったため、初の独立リーグのチームができたことはプロ野球選手を目指す人たちの励みになればよいのですが。
2008年6月12日木曜日
【記事】レーザーレーサーを生んだ最先端プール
ようやくほとぼりが冷めつつある北京オリンピックに向けた水泳連盟の水着問題。話題となっているスピード社のレーザーレーサー(LZR RACER®)の開発に関わる記事。
>>記事(2008年6月11日 読売新聞)
↓LZR RACER®のPV
【動画】LZR RACER® 特徴と開発過程
【動画】スピード社の研究開発部門「aqualab」による商品開発のインタビュー
【動画】LZR RACER® /トップアスリートからのコメント
>>記事(2008年6月11日 読売新聞)
↓LZR RACER®のPV
【動画】LZR RACER® 特徴と開発過程
【動画】スピード社の研究開発部門「aqualab」による商品開発のインタビュー
【動画】LZR RACER® /トップアスリートからのコメント
2008年6月7日土曜日
【記事】チーム北島に学ぶ脱「常識」のチームスピリット
日本水泳界のエース北島康介を支える岩原文彦氏(日本体育大学助教)が長年にわたるそのサポート内容について語っている。
>>記事(2008年6月6日nikkei BPnet)
>>記事(2008年6月6日nikkei BPnet)
2008年6月6日金曜日
コメッティ
サッカーの筋力トレーニング―コメッティ理論と強化プログラム
ジル コメッティ, Gilles Cometti, 小野 剛, 今井 純子
日本でもコメッティという名前を聞くようになったのは、サッカー日本代表にフィリップ・トルシエが監督になってからのように思います。
トルシエはスポーツ科学に詳しく、トレーニングや体力的な評価に「コメッティ理論」を多く取り入れていたと聞きます。
本書はそのジル・コメッティ教授がサッカー選手のパフォーマンス向上の為に何をなすべきかを科学的根拠を明示しながら解説しています。
著者の研究領域に特化した内容のためサッカー関係者には賛否両論があると思いますが、掲載されている様々なデータはコーチングプログラム作成に多くのヒントを与えてくれそうです。
●目次
第1章 筋力とサッカー
第2章 筋力発揮のメカニズムとサッカー
第3章 筋力強化の方法
第4章 サッカーにおける筋力トレーニングのプランニング
第5章 サッカーにおけるプランニング
第6章 筋力とスピード
第7章 筋力と持久力
第8章 筋力とパワーの評価
2008年6月4日水曜日
【記事】Jヴィレッジがメディカルセンター設立へ
日本サッカー協会は、日本代表の合宿地としても知られる福島県の「Jヴィレッジ」敷地内に、スポーツ医科学の拠点施設「JFAメディカルセンター(仮称)」を来年夏に設立すると発表した。
>>記事(2008年6月3日 時事通信)
>>記事(2008年6月3日 時事通信)
2008年6月2日月曜日
【記事】米国で「最も健康的な都市」はサンフランシスコ?
アメリカスポーツ医学会(ACSM)などが主要16都市を対象に実施した調査結果で、サンフランシスコが米国で「最も健康的な都市」に選ばれた。
>>記事(2008年6月1日,ロイター)
----------------------
記事にはその要因として、サンフランシスコの住民の32%近くが1日に5種類以上の果物や野菜を食べていること、健康保険に加入している人の割合が高い一方、慢性的な健康問題を抱えている人や喫煙者の数が比較的少ないと記載されていました。
詳しい調査結果は見ていないのでなんとも言えませんが、以前サンフランシスコに行った時に感じたのは、市街地の坂がかなりきついということです。
車に乗るにせよ、電車に乗るにせよ、あの坂を歩かずに生活することは難しい。
ということは平地で暮らすよりは運動効果が高いはずで、そのようなことも要因になりうるのではないでしょうか。
有名な研究でロンドンの2階建てバスの車掌よりも運転手の方が. 心筋梗塞での死亡率が高いというものがありました。
一日中座っている運転手よりも、1階と2階を何度も往復する車掌の方が運動量が断然多いというのがその理由です。
坂の多い町と健康の関係についての研究があれば興味深いです。
>>記事(2008年6月1日,ロイター)
----------------------
記事にはその要因として、サンフランシスコの住民の32%近くが1日に5種類以上の果物や野菜を食べていること、健康保険に加入している人の割合が高い一方、慢性的な健康問題を抱えている人や喫煙者の数が比較的少ないと記載されていました。
詳しい調査結果は見ていないのでなんとも言えませんが、以前サンフランシスコに行った時に感じたのは、市街地の坂がかなりきついということです。
車に乗るにせよ、電車に乗るにせよ、あの坂を歩かずに生活することは難しい。
ということは平地で暮らすよりは運動効果が高いはずで、そのようなことも要因になりうるのではないでしょうか。
有名な研究でロンドンの2階建てバスの車掌よりも運転手の方が. 心筋梗塞での死亡率が高いというものがありました。
一日中座っている運転手よりも、1階と2階を何度も往復する車掌の方が運動量が断然多いというのがその理由です。
坂の多い町と健康の関係についての研究があれば興味深いです。
2008年5月28日水曜日
SPSSとExcelによる「統計力」トレーニング
SPSSとExcelによる「統計力」トレーニング―スポーツデータで分析力を身につける
川本 竜史
効果的なトレーニングプログラムを作成するためにはフィットネステストが不可欠ですが、注意しなくてはならないのが、テストのためのテストになってしまわないことです。テストをもとに客観的に評価し新たなプログラムを作成しなくてはなりません。本書はわかりやすい例を挙げ、テストにより得られたデータをExcelとSPSSを用いてどのように分析するかをわかりやすく解説しています。コンディショニングコーチ、トレーナーにお薦めです。
2008年5月25日日曜日
【記事】「徒歩発電」で携帯も充電――カナダの大学が新技術を開発
カナダのサイモンフレーザー大学は、人間の歩く動作で発電する小型発電機を開発したと発表した。
>>記事(2008年02月09日,ITmedia)
-----------------------
膝に装着して利用する小型発電機は、ハイブリッドカーと同様の原理を活用。
1分間の速歩きで、携帯電話なら通話時間30分相当の発電が可能とのことです。
重さ等の仕様にもよりますが、軽量なら登山など電源の確保が難しい場所などで役に立ちそうです。
>>記事(2008年02月09日,ITmedia)
-----------------------
膝に装着して利用する小型発電機は、ハイブリッドカーと同様の原理を活用。
1分間の速歩きで、携帯電話なら通話時間30分相当の発電が可能とのことです。
重さ等の仕様にもよりますが、軽量なら登山など電源の確保が難しい場所などで役に立ちそうです。
2008年5月23日金曜日
5つの強み
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン,Marcus Buckingham,Donald O. Clifton,田口 俊樹
この本は新しい切り口でなかなかおもしろいです。
この本を購入するとID番号が記載されており、このID番号を使ってウェブサイトで簡単な設問に答えると、自分の強み上位5つが、解説付きで示されます。
スポーツ選手を対象にSWOT分析などを自分でやってもらうと弱みはけっこう出てくるのですが、強みがなかなか出てこない選手が多いです。
個人にとってもチームにとっても「強み」や「機会」を認識することは戦略上非常に重要です。なかなか強みが見つからない方にオススメです。
2008年5月21日水曜日
ジョン・ウッデン
ジョン・ウドゥン UCLAバスケットボール
ジョン ウドゥン, John R. Wooden, 武井 光彦, 内山 治樹
育てる技術―元祖プロ・コーチが教える
ジョン・ウッデン, スティーブ・ジェイミソン, 弓場 隆
数年前、仕事でUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に行った時、アスレティクデパートメントなどを案内してくれた人が「コーチングを勉強しているならジョン・ウッデンの書籍を読んだほうがいいよ」とアドバイスしてくれました。当時、文献等にはよく出てきたのでぱらぱらと読んだことはありましたが、じっくり読んだことがなかったので帰国後さっそく読みました。
ジョン・ウッデン(UCLAバスケットボールチーム元コーチ)
コーチ学を学んだ人は一度は聞いたことがあると思います。
彼はUCLAを10度も優勝に導き、史上最も成功したカレッジ・バスケットボールコーチとして広く知られており、バスケットボールだけでなく様々なスポーツのコーチに大きな影響を与えています。
ちなみにUCLAのアリーナはウッデン・センターといいます。
彼から学ぶことは、「コーチングフィロソフィー」です。
コーチがどのようなフィロソフィー(哲学)を持ち活動を行うかはコーチングの基盤であると思います。明確なフィロソフィーを持っていないと考える人でも、様々な場面において、自分の「考え方」に基づき判断、行動しているはずです。長期計画、短期計画、方針、リクルーティング、戦略、戦術、練習、試合、メンバーの決定・・・コーチはチームのあらゆる局面において決断しなければなりません。それらの決断の際には必ずフィロソフィーが影響します。
確固たるコーチングフィロソフィーを持つ重要性を彼は教えてくれます。
また、コーチは「教師」としての役割も重要だということを説いてます。
コーチにとってそのスポーツの技術や戦術に関する知識は全体から見ればほんのわずかだということを再認識させられます。
彼の言葉です。
「その日その日を傑作にするつもりで生きれば、天使にだってできないようなことができるようになる。」
「コーチと親は本質的に同じである。世の中で最も重要な専門職である。」
「公平と平等は違う。選手とは公平に接しなさい。」
「何を達成したかで自分を評価してはいけない。自分の能力で何を達成すべきだったかで自分を評価しなさい。」
2008年5月16日金曜日
登録:
投稿 (Atom)