2008年6月28日土曜日

Aquabeat(アクアビート)


高速水着で一般の方にもおなじみになったSpeedo®社が開発した防水型オーディオプレーヤー「Aquabeat(アクアビート)」をアイリバー・ジャパンが7月4日から販売する。

>>アイリバーオンラインショップ

-----------------------
ありそうでなかった水泳用のオーディオプレーヤー。
これを使えば単調なスイミングにも楽しみが増えるとは思いますが、
音量によっては安全面が危惧されます。

2008年6月27日金曜日

【記事】ユーロ2008ロシア絶好調の要因

サッカーのユーロ2008でオランダを破り4強入りしたロシア代表チーム。
また5月に行われたUEFAカップではロシアのクラブチーム、FCゼニト・サンクトペテルブルクがグラスゴー・レンジャーズFC(スコットランド)を破って優勝を決めた。
同じ月に世界アイスホッケー選手権の決勝でロシアはカナダを破り、15年ぶりの優勝を手にしている。
このような最近のロシアのスポーツ分野における躍進は、国内の大手企業や大物実業家の莫大な投資に支えられているそうだ。
>>記事(2008年6月27日,NBonline)

2008年6月26日木曜日

『ツール・ド・フランス特集上映』

ツール・ド・フランスを題材としたドキュメンタリー映画3作品を集めた「ツール・ド・フランス特集上映」が、12日から東京・渋谷区のミニシアター、アップリンク・ファクトリーで開催されます。

『ツール・ド・フランス特集上映』


2008年6月23日月曜日

エニイ ギブン サンデー

エニイ ギブン サンデー
エニイ ギブン サンデー
オリヴァー・ストーン,アル・パチーノ,キャメロン・ディアス

スポーツを題材にした映画ではせっかくストーリーがよくても試合や練習のシーンがおそまつで冷めてしまうことは多いものです。
しかしこの映画はそのあたりをとてもリアルに仕上げていて、選手の息づかいやコンタクト時の鈍い音、観客の表情などが細かく挿入されるとともにBGMがマッチして、臨場感を味わえます。
アメリカンフットボールなどのコンタクトスポーツを経験した人にとってはなんともいえない感覚を思い出すことになると思います。
 
選手の出場をめぐってのチームドクター同士の対立、選手起用に関するヘッドコーチと選手の関係、スター選手の扱い方、オーナーとヘッドコーチの確執などなど、プロのコーチが直面する問題を数多く取り上げており、スポーツコーチ必見の映画です。

2008年6月20日金曜日

【記事】Wii Fitはリハビリに有効?

「単調で退屈なリハビリテーションを患者に続けさせる目的で、フィットネスゲームを導入する老人ホームが増えている(ロイター)」。
任天堂のWii Fitについては、ダイエットや精神医療に有効だといくつか報告されているが、スポーツ選手のリハビリテーションにも最適だとスー・スタンレー‐グリーン氏(フロリダサザン大学教授/アスレティックトレーニング学)が語っている。
>>記事(2008年6月20日,ITmedia/ロイター)


-------
このようなフィットネスゲームはプログラム自体は特別なものでなくても選手や患者のモチベーションを維持させるためには使い方によっては有効なツールの一つになる可能性はあるでしょう。

2008年6月18日水曜日

【記事】アディダス×au

6月17日に国立代々木競技場でau携帯の“au Smart Sports”サービスと連携するアディダスのランニングコミュニティ「アディダスランニング共和国」のイベントが行われた。
>>記事(2008年6月17日,ITmedia)

--------------
最近auはスポーツ・健康分野での携帯電話の可能性に力を入れ大々的なプロモーションを行っていますが、提案しているような使い方はスポーツ・健康志向のユーザーに支持されるのでしょうか?
若い人よりもむしろ中高年の方が万歩計代わりに使うようになればこの分野での成長が期待できるのではないでしょうか?

【関連記事】脱メタボはケータイで(2008年03月25日,ITmedia)

2008年6月17日火曜日

【記事】高酸素カプセル、使用は危険?

北京五輪へ向け日本代表選手団が、高酸素カプセルの使用の自粛を求められることになりそうだ。
>>記事(2008年6月17日 時事通信)

----------------
2006年夏の甲子園で斉藤佑樹投手が利用したことで話題となった高圧酸素カプセルは、それ以前にも、イギリスのサッカー選手、ベッカムが利用したことから、ベッカムカプセルとも呼ばれ、最近では専用のサロンもできています。
しかし、市販されているカプセルの効果は医療用の高圧酸素カプセルとは異なり、その効果は専門家の間ではかなり疑問視されています。
市販のものでは疲労回復などの効果はほとんど期待できないでしょう。

2008年6月13日金曜日

【記事】関西に第3の独立リーグ 来春発足へ

国内3番目のプロ野球独立リーグが来春、関西に誕生するにあたり、関西独立リーグ運営事務局が大阪市内で記者会見した。
>>記事(2008年6月13日,MSN産経ニュース)

---------------------
まずは和歌山、大阪、神戸、播磨の4チームが参画し将来的には地域を広げて8チームとする構想とのことです。
中でも和歌山市を本拠地とする「紀州レンジャーズ」がなかなかおもしろいです。
キャラクターやユニフォームが独特でこの先話題になるでしょう。

野球の盛んな和歌山ですが、住友金属野球部が廃部になってからは高校卒業後は県内では第一線で活躍することもできなかったため、初の独立リーグのチームができたことはプロ野球選手を目指す人たちの励みになればよいのですが。

2008年6月12日木曜日

【記事】レーザーレーサーを生んだ最先端プール

ようやくほとぼりが冷めつつある北京オリンピックに向けた水泳連盟の水着問題。話題となっているスピード社のレーザーレーサー(LZR RACER®)の開発に関わる記事。

>>記事(2008年6月11日 読売新聞)

↓LZR RACER®のPV

【動画】LZR RACER® 特徴と開発過程

【動画】スピード社の研究開発部門「aqualab」による商品開発のインタビュー

【動画】LZR RACER® /トップアスリートからのコメント

2008年6月7日土曜日

【記事】チーム北島に学ぶ脱「常識」のチームスピリット

日本水泳界のエース北島康介を支える岩原文彦氏(日本体育大学助教)が長年にわたるそのサポート内容について語っている。
>>記事(2008年6月6日nikkei BPnet)

2008年6月6日金曜日

コメッティ

サッカーの筋力トレーニング―コメッティ理論と強化プログラム
サッカーの筋力トレーニング―コメッティ理論と強化プログラム
ジル コメッティ, Gilles Cometti, 小野 剛, 今井 純子

日本でもコメッティという名前を聞くようになったのは、サッカー日本代表にフィリップ・トルシエが監督になってからのように思います。
トルシエはスポーツ科学に詳しく、トレーニングや体力的な評価に「コメッティ理論」を多く取り入れていたと聞きます。
本書はそのジル・コメッティ教授がサッカー選手のパフォーマンス向上の為に何をなすべきかを科学的根拠を明示しながら解説しています。
著者の研究領域に特化した内容のためサッカー関係者には賛否両論があると思いますが、掲載されている様々なデータはコーチングプログラム作成に多くのヒントを与えてくれそうです。

●目次
第1章 筋力とサッカー
第2章 筋力発揮のメカニズムとサッカー
第3章 筋力強化の方法
第4章 サッカーにおける筋力トレーニングのプランニング
第5章 サッカーにおけるプランニング
第6章 筋力とスピード
第7章 筋力と持久力
第8章 筋力とパワーの評価

2008年6月4日水曜日

【記事】Jヴィレッジがメディカルセンター設立へ

日本サッカー協会は、日本代表の合宿地としても知られる福島県の「Jヴィレッジ」敷地内に、スポーツ医科学の拠点施設「JFAメディカルセンター(仮称)」を来年夏に設立すると発表した。
>>記事(2008年6月3日 時事通信)

2008年6月2日月曜日

【記事】米国で「最も健康的な都市」はサンフランシスコ?

アメリカスポーツ医学会(ACSM)などが主要16都市を対象に実施した調査結果で、サンフランシスコが米国で「最も健康的な都市」に選ばれた。
>>記事(2008年6月1日,ロイター)



----------------------
記事にはその要因として、サンフランシスコの住民の32%近くが1日に5種類以上の果物や野菜を食べていること、健康保険に加入している人の割合が高い一方、慢性的な健康問題を抱えている人や喫煙者の数が比較的少ないと記載されていました。

詳しい調査結果は見ていないのでなんとも言えませんが、以前サンフランシスコに行った時に感じたのは、市街地の坂がかなりきついということです。
車に乗るにせよ、電車に乗るにせよ、あの坂を歩かずに生活することは難しい。
ということは平地で暮らすよりは運動効果が高いはずで、そのようなことも要因になりうるのではないでしょうか。

有名な研究でロンドンの2階建てバスの車掌よりも運転手の方が. 心筋梗塞での死亡率が高いというものがありました。
一日中座っている運転手よりも、1階と2階を何度も往復する車掌の方が運動量が断然多いというのがその理由です。

坂の多い町と健康の関係についての研究があれば興味深いです。